確定申告と納税がどう結びつくのかと言いますと、『確定』という言葉は『納税額』を確定させる意味なのは間違いないですが、それ以前に『所得』を確定させることでもあります。日本では累進課税をとっているので、所得が増えるにつれ納税額もアップしていきます。
こちらでいう所得ですが、収入がそのまま所得になるわけではありません。所得は次にあげる計算式で求められます。所得 = 収入 - 経費 (-控除)。チャットレディの所得に限らず、トータルの所得は収入から経費や控除を差し引いて所得が決定します。
チャットレディのお仕事で、沢山稼ぐと確定申告が必要です。
にも関わらず、チャットレディをしている方で、書類の詳しい書き方などの知識がある方は本当に少ないはず。
確定申告をしたいけど、何から始めていいのわからない。という皆さんのために、今回は、チャットレディの確定申告の書類の書き方について、突っ込んで解説をしていこうと思います。
初めて確定申告をした時は、知らないことが沢山ありました。誰かに相談しようにも、チャットレディのお仕事をしていることが外部に知られるのが不安を抱えていたので、できずにいました。
ネットで検索をしても、当時は確定申告の情報はたくさんあるけど「チャットレディの確定申告」について詳しく書かれているページが少なかったので、独学で学んでいくのが大変でした。
私と同じ悩みに苦慮している人は、現在でもきっといると思います。
ですので、私がこれまでに得た知識を「お役立ち情報」として皆さんに共有したいと思います。チャットレディを始めたら、確定申告や税金(納税)に関する知識を得なければならない時が来るはずです。そんなタイミングに、ぜひ参考にして頂けるとありがたいです。
チャットレディ向け、確定申告の基礎知識
チャットレディのお仕事をしていると、『確定申告』という言葉を耳にする機会が増えてくると思います。
チャットレディのお仕事は『業務委託』となっており、『源泉徴収』をされることがありません。
その為に、自分自身で確定申告して税金を納税する必要性が生まれてきます。
納税額は、「チャットレディで得た所得」によって確定されるのです。
金額を間違えるなどして後々大変な目にあわないように、税金に関する知識を身につけておきましょう。
『業務委託』とは?
チャットサイトやチャットレディの代理店に『雇用』される形態では無くて、『個人事業主』として、対等な立場で仕事の依頼を受けている形態に該当します。
『源泉徴収』とは?
年間の所得にかかる税金(所得税)を会社が給与から、先達て差し引いてくれるシステムになります。
確定申告について
確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間を対象に、個人の所得を計算して確定させ、その金額に応じた所得税を支払うための申告書を提出する手続きです。
所得税の計算の方法
副業でチャットレディをされている場合、チャットで得た1年間の所得が20万円以下の場合は確定申告をする必要はありません。
所得の計算例
次に、所得額に応じた税率と控除額を確認します。
税額表
表で得た税率と控除額を所得に適用すると、所得税を求めることができます。
納税額
例えば、チャットレディKさんが納める所得税の納税額は¥72,000円となりました。
確定申告して所得税を3月15日までに納税をすると、5月に市町村区から住民税の納付書が届きます。
支払期間は、その年の6月から翌年の5月までなので、期間中に忘れずに納税するようにしましょう。
確定申告の期間
確定申告は、基本的に毎年2月16日から3月15日までで期間が設けられます。
申告期間に間に合うように、翌年の1月までに全ての書類を揃えておきましょう。
期間の詳細日程に関しては、土曜・日曜・国民の祝日・休日などの影響で多少前後する場合があります。事前に税務署の窓口に問い合わせるなどして、しっかり確認しておくようにしてください。
確定申告の必要書類を準備
確定申告をする前に、必要となる書類を一式揃えておきましょう。
各書類で入手先が異なるので、漏れの無いようひとつずつチェックしながら準備されることをおすすめします。
支払調書
チャットレディのお仕事では、源泉徴収票の発行がありません。
しかし、大手の代理店は、チャットレディの皆さんにお支払いした報酬を記録しています。『支払調書』を発行してもらいましょう。
※『支払調書』とは、チャット代理店が報酬を支払ったことを証明する書類のことです。
入手場所は、ライブチャット代理店です。
源泉徴収票
会社から給与所得があった人のみ必要な書類になりますので、副業チャットレディのみ準備するようにしてください。
(※専業チャットレディの方は不要です)
こちらの書類は、お勤めしている会社から発行されます。
入手場所:本業の会社
経費計上のための領収書
個人事業主としてお仕事される場合、経費がかかってしまうこともあるでしょう。
チャットレディは『個人事業主』として請け負うお仕事になりますので、確定申告で経費を計上することが可能となります。
経費にできる品物などに代金を支払った時、お店でもらえる領収書・レシートは、必ず取っておくようにしましょう。
レシートに何を買ったか記載がない場合がありますが、その際は、付箋で何を購入したがメモを残すようにしてください。
入手場所は、お店などで支払いを行った時もらいます。
医療費控除のための領収書
病院にかかった際にもらえる領収書は、保管しておきましょう。医療費控除に使えます。
入手場所は、医療機関で支払いを行った時にもらいます。
コメントを残す